現在の東海道は、徳川家康が慶長6年(1601)に整備した「五街道整備」によって作られた街道です。しかし、それ以前から、東西を繋ぐ幹線道路として存在していました。時は律令時代、645年の大化の改新後に「五畿七道(ごきしちどう)」という行政区画が定められました。本州太平洋側の中部の行政区分および同所を通る幹線道路が「東海道」で、これが「古代東海道」と呼ばる道です。「古代東海道」は畿内(奈良県、京都府、大阪府)から常陸国国府(現在の茨城県)に至りました。近年判明したルートでは、葛飾区内では、鎌倉1丁目19から四つ木3丁目2までが該当すると推定されます。
The current Tokaido is a principal road developed by Tokugawa Ieyasu in Keicho 6th (1601). However, even before that, it existed connecting east and west cities. The era was the Ritsuryo, and after the Taika no Kaishin (Taika Reform) in 645, an administrative division called "Gokishichido" (the five provinces and the seven districts) was established. The central administrative division on the Pacific side of the main island of Japan, and the main road that passes through there is the "Tokaido", which is called the "Ancient Tokaido". The "Ancient Tokaido" has reached from Kinai (Nara, Kyoto and Osaka) to Hitachi Kokufu (Ibaraki). According to the route found in recent research, it is estimated that Kamakura 1-19 to Yotsugi 3-2 in Katsushika area.
続きは下記から
Click below for more
0コメント